GPD POCKET2 改造! 放熱を改善するカスタマイズ
「GPD Pocket2にIntel Extreme Tuning Utility(INTEL XTU)を入れてみる」でみたようにGPD POCKET2は放熱性能を改善することで、より性能を引き出せる可能性がある。GPD…
「GPD Pocket2にIntel Extreme Tuning Utility(INTEL XTU)を入れてみる」でみたようにGPD POCKET2は放熱性能を改善することで、より性能を引き出せる可能性がある。GPD…
使い始めてからしばらくたって慣れてきた。持ち帰り仕事の議事録をまとめる作業などをRealforce 2TLA-JP4-BKでやってみると、速さはよくわからないものの、指の疲労が抑えられているような気がする。疲労を測るのは…
GPD Pocket2を日々持ち歩いているのだが、スーツだと例のサコッシュバッグはちょっとカジュアルな気がしてビジネス鞄の中に突っ込んで使用していた。しかし、いちいち鞄の中から出したりしまったりするのは煩雑である。そんな…
GPD Pokcet2をデスクトップPCのように使っているが、ちょっといいものを、と思い東プレのREALFORCE R2 TLA-JP4-BKを購入したのでご紹介したい。 以前から使用しているのはパンタグラフ式のキーボー…
GPD POCKET2の休止・スリープの電力消費量や起動速度を調べて最適な運用を考える。 Windows10 スリープと休止の使い分けでご紹介したように休止モードは起動速度が、スリープは停止状態の電力消費が、課題であるこ…
WINDOWSのPCの利用されていないときの状態としてシャットダウン・休止・スリープがある。各モードの特徴とGPD POCKET2の場合の最適な設定について考える。 サーバーコンピューターでもない限りほとんどの方のパソコ…
Windows10には様々なログイン方法が用意されている。小ネタとしてPINによるログイン認証とその特徴を紹介してみる。 Windows端末 (例えばGPD Pocket2) のログインには、特定の端末を使用するためのロ…
テザリングの話を同僚としていてあまり知られていないようなのでここでも紹介してみる。 GPD Pocket2をはじめ、SIMがついていないノートパソコンを外でインターネットにつなげるときはスマホやPocket wifiを経…
外で立って使うとき縦持ちで使えたら便利そうだな、と思うことがある。 単純に縦にするだけであればデスクトップを右クリックし、「ディスプレイ設定」から「向き」の項目で「縦」を選べばよい。しかし、そうするとポインティングデバイ…
東京都港区の虎ノ門の『Cafe & Deli GGCo. 』 でロボットがドリンクを自動搬送する実証実験が始まったので行ってみた。ちょっと未来を感じることができる取り組みで思った以上にワクワクした。気になる方は試…