GPD WINMAX2 性能レビュー
GPD WINMAX2の性能を各種ベンチマークテストで確認する。今回はPASSMARKのCPUMARK、PCMARK10、3DMARK(FIRE STRIKE,TIME SPY)、FINAL FANTASY XV BEN…
GPD WINMAX2の性能を各種ベンチマークテストで確認する。今回はPASSMARKのCPUMARK、PCMARK10、3DMARK(FIRE STRIKE,TIME SPY)、FINAL FANTASY XV BEN…
※このページは適宜更新予定です。 2022年は予定通りINTELのAlder Lake(12世代Core)とAMDのRembrandt(Ryzen 6XXX APU)が登場した。2022年のUMPCを比較するで自分の期待…
いつものように使い始める前の設定をする。GPD WINMAX 2はかなり気に入ったので長く使う想定である。 クリーンインストール ウィルスチェック 不要サービスの停止 ドライバのアップデート 日本語入力切替をCapsキー…
コンパクトなサイズとフルサイズのHDMIに代表される豊富な端子、ちゃんと文章が作れるキーボードと最新のゲームも動かせる性能、はっきり言って非の打ち所がほとんどないと言ってもいいGPD WINMAX 2をレビューする。 冒…
以前の投稿にも書いたが、自分は末端冷え性らしく、冬になると手先や足先の冷えが結構つらい。パーソナル足湯は強力に暖かいのだが、手軽さには欠ける。そんな折GreenFundingで見つけたのがHeater3850だった。今年…
近年、オンライン学習サービスが拡充している。政府や行政のリカレント(社会人の学び直し)を推奨する動きとも呼応しているようである。UMPCとの親和性は実はすごく高いかも!? リカレントとは「学び直し」と訳される、「社会人に…
バッグにはちょっとこだわりがあり、面白そうなものは購入することにしている。中でもNIIDで2020年に購入したR1 Radiant Urban Sling は使い勝手が良かったので非常に気に入って普段使いのメインバッグに…
WX03からエリアの拡大を期待してモバイルWifiルーターをSpeed Wi-Fi 5G X11に機種変更した。前評判に怖気づいていたが、自分の環境ではまずまず満足できる状態である。 機種変更の経緯 先日、田舎の親戚の家…
「令和の虎になんかすごいのでてるよ」と言ってきた相方と一緒に見たのをきっかけに、興味が出て買ってしまったリライブシャツ。この効果は本物なのだろうか。 ※効果や感触はすべて個人の感想です ある日、Youtubeで令和の虎を…
SKB-SL18BKNレビューでも書いたようにLIFEBOOK UH キーボードにはとても期待していた。そして出資から10か月。ついにUHキーボードがやってきたのである。 届いてから1週間使っているが、LIFEBOOK …